2013年1
月13日 (日)
6:10 ようやく電気が復旧し、列車が動き出した。長時間停電の原
因は結局分からずじまい。
こんなことは日常茶飯事なのだろうか…。
8:30
約3時間遅れてタンペレ着(本当なら5:48に到着していたはずだった)。
ちょっとしたアクシデントだったとはいえ、列車の中でゆっくりできて逆に助かった。
タンペレはムーミン谷博物館を観るためだけに立ち寄る予定の街だったので、
開館時間10時までの4時間を、まだ明けない寒い街でどうやって過ごせばいいか不安だったのだ。
9:00 荷物を駅のコインロッカーに預け、まずは朝食を摂るため、
オープンしているお店を探す。
今日は日曜日なので、開店時間がお昼からであったり、休業しているお店がほとんど。
街は人通りも少なく、天気も悪いせいか、なんとも寂しい雰囲気。
朝食は後にして、とりあえずムーミン谷博物館へ先に向かうことにした。
タンペレ市立図書館(Metso)の地階にあったムーミン谷博物館は、昨年11月に一旦閉鎖し、
タンペレ市立美術館地階に移転、今年1月2日にリニューアルオープンしたばかり。
タンペレの駅から徒歩で20分ほどかかる。
地図を見ているにも関わらず、何度も人に道を尋ねながらようやく辿り着いた時には、
既に開館時間の10時になっていた。
左の写真は、タンペレ市立美術館入口前。レンガ造りの小さな建物。
この建物の地階がムーミン谷博物館だ。教えてもらわなければ確実に通り過ぎる。
中央の写真は、目立たない所にかろうじて取り付けられているムーミンの外看板。
スオミ語で「TAMPEREEN TAIDEMUSEON MUUMILAAKSO」と書かれている。
(英語で「TAMPERE ART MUSEUM MOOMINVALLEY」のこと)

TAIDE MUSEO とは
英語でART MUSEUM |

|

外看板のムーミントロールを拡大
(画像はムーミン谷博物館のHPより)
|
入場料は大人1人6ユーロ。チケットもパンフレットもない。
可愛いチケットを期待していたのだが、ただのレシートを渡され、心の中で舌打ちをする。
来館者は私たちだけで静まり返っていた。なんか観づらい…。もちろん館内は撮影禁止だ。
所蔵作品は約2000点、しかもトーヴェ・ヤンソンの貴重な原画を、
フィンランドの妖精、ムーミンの誕生の地で存分に見ることができる!と、とても楽しみにしていたが、
「え?これだけ?」というくらい展示数が少なく、すぐに見終わってしまった。
原画(すごい細密画)の怖・可愛いシュールな世界観には引き込まれたが、
トゥーリッキ・ピエティラ作の立体模型は正直、あまり見る気がしなかったし、
わざわざ寝台列車を途中下車してまで観に来るほどでもなかった感は否めない。
移転後もショップだけはMetso地階でオープンしているらしいので、帰りに寄ってみる。
さすがに品数豊富。ここでマメ子はムーミンオリジナルタオルを3本購入した。
ムーミン谷ショップを出て、タンペレの駅へもどる。
今まで環境の良いラップランドに滞在していたせいか、
工業都市といわれるタンペレは街の空気が悪く、積もっている雪も黒く汚れていて
あまりいい印象を持てなかった。
11:30 カフェにてブランチ。
マメ子はサンドイッチと超bigサイズの紅茶、
私は菓子パンとクッキー(直径10cmはある)にチャイティーを注文。
ここで14:07発のインターシティ鉄道までの時間を潰す。
12:30 カフェを出て12:00からオープンしているスーパー
マーケットへ。
マメ子のビール(Karhu IIIカルフ)と、私のお水、
お土産用にムーミンパッケージの紅茶などを購入し、タンペレ駅へ。

左はムーミントロールのイラストで
ブルーベリーマフィンフレーバー。
右はミィのイラストでレモンフレーバー。
|
ロヴァニエミ駅でもそうだったが、駅構内のトイレは全て有料。
だいたいどこでも1ユーロする。予備知識はあったが、実際に見るとやはり驚く。
14:07 インターシティ鉄道(IC2176 3号車 座席番号
49、50)に乗車し、ヘルシンキ中央駅へ。
スーツケースを持ち込んでの乗車なので荷物の置き場所に困った。
15:52 ヘルシンキ中央駅に到着。
16:30 徒歩1〜2分、駅の目の前にある大きなホテル、ソコス・
ヴァークナーにチェックイン。
旅行の最後に都会のど真ん中のホテルに宿泊してリッチな気分にひたる。
部屋は広いし、掃除は行き届いていて清潔だし、何よりバスタブが付いているのが嬉しい。
地下にSマーケットがあるのも便利。
私たちは利用しなかったが、朝と夜、無料のサウナも完備されていた。
セキュリティーもしっかりしていて、エレベーター使用の際にもルームキーチェックが必要。
残念だったのは、ホテルがソコスデパートと直結のため、窓から外が見える側の部屋と、
内側のデパートが見える部屋とに分かれるのだが、私たちの部屋はデパート側だったため、
常に窓に遮光カーテンをひいていないと、デパートから部屋の中がまる見えだった点くらいか。
昨日は鉄道の中で仮眠しかとっていなかったため、
観光の拠点となるホテルに泊まっていながら、どこにも行く気が起こらず、
部屋に入るなりベットにダイブし、18:30まで寝る。
18:45 とりあえず夕食を食べにぶらりと外に出ることにする。
ホテルの周囲にはカフェやレストランがたくさんあるのだが、18時以降はお店がほとんど閉まってしまう。
普段なら絶対に食べないピザのお店に仕方なく入り、一人7.8ユーロのビュッフェを注文する。
日本食が食べたいとぼやきながら、ピザ、サラダ、スープをポサポサ食べる。
ホテルに戻り、バスタブにお湯をためてゆっくりおふろに入る。
午前3時頃、就寝。