2013年1月10 日(木)

 


6:30 起床。日課の太極拳とストレッチをする。

7:15 朝食を食べに1階レストランへ行く。
ビュッフェモーニングの内容は昨日と同じ。
予想通り既に日本人観光客でいっぱいだったが、皆あっという間にいなくなった。
8時に次の目的地へ出発するらしく、怒濤のごとくホテルを去って行った。
(スーツケースには思っていた通りの有名旅行会社のネームタグが…)
がっつり食べて部屋に戻り、本日宿泊予定のガラスイグルーへ持ち込む荷物を整理する。

12:00 ホテルイナリをチェックアウト。
ホテルの前で12:10発、82km離れたカクシラウッタネン行のローカルバスを待つ。
ホテルの目の前がバス停 

12:25 少し遅れてバス到着。バスに乗り込む。
雪をかぶった丘と、もみの木だけの景色が延々と続く。


途中イヴァロで40分の休憩があった。
近くのスーパーへ行き、スーパー内のセルフ喫茶で紅茶とケーキを食べる。
2人で5ユーロ。紅茶もケーキも美味しくなかった。

14:30 カクシラウッタネンに到着。
map3

ホテル・カクシラウッタネンは、ログキャビンやログハウス、
イグルービレッジ内にあるイグルー等の宿泊施設で構成されている。
イグルーとは日本でいう“かまくら”で、ガラスイグルーとスノーイグルーがある。

こちらがマップ(ホテル・カクシラウッタネンのHPより)


私たちの宿泊するガラスイグルーは特殊な耐熱ガラスで建築されており、室内の温度は常に平温に保たれている。
寝転がってぬくぬくとガラス製の天井からオーロラを鑑賞できるというもの。

バス停を降りてすぐ、ホテルレセプション兼レストランとなっているログハウス本館でチェックインをしようとしたが…


私たちが泊まるガラスイグルーは新設されたサンタズ・リゾートという離れた敷地内にあるらしく、
送迎の運転手が迎えに来るまでレストランで1時間ほど(ながっ!)待つように指示された。
私たちの他にも男女のカップルが1組、同じように待たされていた。
お互い同じ境遇であることを察知し、弱々しい顔で少し会話をして和む。

カクシラウッタネンのガラスイグルーは、本館であるホテル&イグルービレッジに20棟、
私たちが宿泊するサンタズ・リゾートに、昨年33棟が新設されて、合計53棟あり、
この2箇所はかなり離れているらしい。

運転手が来たのが15:30。たっぷり1時間待った。

15:45 サンタズ・リゾートのレセプションに到着。外はもう真っ 暗。


ガラスイグルー内は狭いため、必要な手荷物以外、スーツケース等はレセプションに預けることになっている。
スタッフから敷地内のmapと鍵を渡され、使用するガラスイグルー(29番だった)の案内を受けた。

こちらがサンタズ・リゾートのマップ(サンタズ・リゾートのHPより)


敷地内にはイグルー群から少し離れたところにサンタクロースが1年中過ごすというサンタの家や、
ラップランド風ポールテント、スーブニアショップ、カフェなどがあり、サンタのトナカイの見学もできるらしい。
が、それを知ったのは、お店が閉まりそうな時刻になってからのことだった。
到着した時間が既に遅かったので仕方がない。

ガラスイグルー内はゼブラ柄(趣味悪い)のシングルベッドが2台と、簡易トイレ(簡易洗面所付き)が設置されている。
ベッドは電動リクライニングベッドなので頭と足元の角度を自由に変えることができて快適。

トナカイのぬいぐるみ付き


入口は小さいのでかがんで入る

到着が遅かったのと、翌日のチェックアウトも朝早かったため、暗くてガラスイグルーの外観を撮る機会がなかった。
そこで、サンタズ・リゾートのHPから写真とイグルー平面図を拝借。




喉が乾いても飲み物がないのがちょっと不便。持参してくるべきだった。
スタッフからはトイレに備え付けの洗面所の水を飲むように説明を受けたが、とても飲む気にはなれない。

18:00 夕食前にシャワーを済ませようと、別棟にある共同サウ ナ・シャワー施設を覗きに行く。
シャワーが個室になっていない、脱衣所がないなど、設備に抵抗がありすぎたのであきらめた。

18:30 夕食は19:00からということなので少し早いが、食事 が提供されるセレブレーションハウスに行くことにした。
セレブレーションハウスは250名以上を収容できる2階建ての大きな木造の建物で、
レストランとしてはもちろん、コンサートや様々なイベントの開催に利用されているらしい。

ガラスイグルーを出て、暗く、寒く、雪深い道を歩くこと約10分。
突如として、別世界のような光景が現れた。
美しくライトアップされたセレブレーションハウスやスーブニアショップ、カフェ。
あたり一帯は色とりどりの電飾で飾られ、クリスマスソングが流れていた。
予想外のメルヘンチックな世界観に面食らうが、なんだかワクワクしてくる。
クリスマスは既に終わったけど、気分は再びクリスマス。

夕食の19時には少し早かったが、セレブレーションハウスの扉の前に立つと、スタッフ(ウエイター)が中に入れてくれた。
内装もファンタスティック。2階の2名席に案内される。

天井にトナカイの角でできた
シャンデリアが!

拡大してみる

1階には大きなクリスマスツリー

19時からの夕食までの間、マメ子はフィンランドビール( LAPIN KULTAラピン クルタ)を、
私は紅茶を注文し、パンを先にサーブしてもらう。


19:00 夕食
サラダ、ポークと野菜のトマトソース煮、デザートにアイスクリーム。




どれも美味しかったし、ウェイターのサービスも行き届いていて満足した。
カクシラウッタネンに来てから、レセプション、ウェイター、ウェイトレス、とスタッフの9割方がアジア系だったので親近感が湧いた。
どのスタッフもとても心のこもった対応をしてくれるので、接客教育に力を入れているのを感じた。

セレブレーションハウスからイグルーへの帰り道、
昨日と同様、昼間の曇天とは一変してきれいな星空になっていた。
しかもオーロラらしきものが!
イグルーに戻ってからもしばらくの間、ガラスのドーム越しにそれは見えていて、
うすく緑色に色づいたりしていたが、そのうち煙のように拡散して消えてしまった。
結局この日も、これぞオーロラと呼べるものには会えずじまい。


Trave diary_finland 目次に戻る 続きを読む