2013年1月8日(火)


5:30 起床

7:55 なおじの運転で家を出発。
最初にペットホテル "らんふぁん" に寄り、ミミとヒメを預ける。
車中、2匹ともずっとカゴの中で鳴き続け、憤慨していた。
"らんふぁん" は割といい環境だったので少しほっとする。ケージの中も暖かい。

10:00 関空着。まずはチェックイン。
関空からヘルシンキへのチケットと、 ヘルシンキからイヴァロへのチケット、2枚受け取る。



外貨両替所で約2万円分をユーロへ両替。両替レートは@¥118.94。
10 EUR紙幣が12枚、5 EUR紙幣が10枚、コインはなしで、計170EUR。
マメ子は約4万円分をユーロへ両替した。

11:20 12番ゲートより搭乗(フィンエアー/AY078)


私たちがお世話になる飛行機

ズームアップ!
離陸後、機体が落ち着いたところで飲み物がサーブされる。
マメ子はフィンランドビール(Sandelsサンデルス)を、私はトマトジュースをオーダー。
まずい冷凍枝豆もついてきた。

13:15 機内食(昼食)
マメ子も私もカニ玉どんぶりをチョイス。
機内食に美味しさは全く期待していないが、結構おいしい。


子供たちにお絵描きセットが配られているのを目ざとく察知し、恥を忍んで私もゲットする。
絵を描く道具を何も持って来なかったので、子供だまし的色鉛筆でもいいから欲しかった。

日本時間16:30 
機内の窓から見える夕陽。翼の真上の座席だったので全貌は見えず。
景色が見えにくいため翼上の座席にがっかりする人が多いが、
揺れが最も少ないので快適に過ごせる、というメリットもある。


日本時間19:30 
3時間後。
変わらず夕陽が見える。さらに太陽を追いかけ、西に向かって飛ぶ。

『沈まぬ太陽』

20:00 機内食(夕食) 
JALとの共同運航ということもあり、日本的なメニューが選択されているのか。
味は意外とおいしい。


見た目、味から五目御飯だと推測される
現地時刻14: 45 ヘルシンキ着。
約10時間半のロングフライトだった。ここで乗り継ぎ。


ヴァンター空港、ゲートからの眺め。
一面の銀世界!
手荷物検査と入国審査を終え、イヴァロ行のフィンエアーAY559を22番ゲートで待 つ。

15:50 時刻通り搭乗するも、飛行機の除雪作業のためフライトが 約1時間遅れる。
パウダースノーを吹き飛ばすエアーブロー、雪や氷を溶かすデアイシング(除氷液)、
再び凍りつかないようにするアンチアイシング(防氷液)作業を行っているのを機内の窓から観察。
珍しいものを見ることができたが、この雪の中を飛ぶなんて本当に大丈夫なのか不安になる。

17:00 防氷液の有効時間内に無事離陸できた。

18:18 キッテラ着。ひたすら吹雪いている。
搭降、搭乗を待つ少しの間にも機体や翼に雪が積もる。再び除雪作業後、イヴァロへ飛ぶ。

19:00 イヴァロ空港着。約1時間遅れの到着となった。



荷物受取場には既に専用車の女性ドライバーが、私たちの名前が記載されたボードを掲げて迎えに来てくれていた。
荷物をターンテーブルから受け取り、税関検査なし(人がいないのでスルー!)で専用車に乗る。
吹雪の中を45分ひたすら走る。信じられないことに真っ暗の雪道をビュンビュンとばす。
シートベルトを握りしめて緊張している私の横でマメ子は寝ていた。

20:40 ラップランド最大の湖、イナリ湖畔に広がる小さな町イナ リに入る。
map1

イナリ湖(この時期、湖は完全に凍結している)に面して建つホテルイナリにチェックイン。
2階、湖側の部屋に荷物を置いて、すぐに1階のレストランでディナー。
この日のメニューはサーモンのスープ、チキンのカレーソース和え、デザートにアップルケーキ。





どれも本当に美味しかったけど、時間が遅いので胃腸にもたれないか心配。
ホテルのスタッフは皆英語が堪能で、食事をサーブしてくれる間もフレンドリーに話しかけてくれた。
私たちの文法完全無視のオリジナル英語にも笑顔で答えてくれる。

12:30 オーロラを見に行くべく、レンタルしていた防寒着(ブー ツ付き)を着用。
この防寒着、大きいし重いし、着るのにも苦労したが、着用後は身動きもとれず笑った。

立つのも

座るのもやっとこさ

イナリは夜間の照明が少なく、オーロラ観測スポットの穴場とされているので張り切る。
部屋の窓から雪が降っていないことを確認し、ホテル裏口からオーロラを見に外に出る。
が、外は雪がチラチラしていて曇り空。星すら見えなかった。
防寒着着用したのに…残念。この日はおとなしく寝る。



Trave diary_finland 目次に戻る 続きを読む